
二日ほど前の青空です。
昨日は雨。 今朝は朝から初雪が舞っています。
積もることはないでしょうが、初冬に入った様です。

朝の最低気温がマイナスの領域に入り始めました。
ストーブに火が入り、冬支度が本格化します。
今日は水源の取り入れ口を冬季仕様に変更する予定です。
車の冬タイヤもそろそろ交換。
雪が積もらなくても道路の凍結の部分も出てくるので早め早めの対策が必要になります。
スタッドレスタイヤ大事に大事にと温存していても、経年劣化で危機が悪くなってくるので厄介です。
今年は軽トラ様にプラスワンセット、タイヤとアルミホイールを新調しましたが、「高価だけどもちが良い」とうたっている物を買うか、安いものを履きつぶすか迷いました。
軽トラの場合、走行距離が高々知れているので結局前者を選択したのですが、5シーズンぐらいはもってほしいと思っています。

熊さんはその後姿を見せません。
御多分にもれず、まだ冬眠には入れないでしょう?。
山の柿木には食べに来た痕跡はなく、逆に毎年現れる サル軍団 も姿を見せないので???な感じです。
海の異変=海水温の上昇 もずいぶんニュースになっていますが、山の異変も相当なものなのかもしれません。
「熊出没」だけがニュースになって、山の生態系は話題にならない???。
今後ますます状況が悪くなっていく様で、なんとも不安な土曜日の朝でした。