
南岸低気圧に伴う雪が降ったのが18日。
今シーズンで一番多い積雪と成りましたが、そこは春の雪。
やれやれと思いながら除雪車を出動させ、道路から雪をどける先からとける、とける・・・。
夕方には除雪した通りだけ土やアスファルトが顔を出し、奥様でも安心して車を出せるように成りました。
地温も上がってきているし、何と言っても太陽さんが高く強くお日様を送ってくれる事が大事です。
20日の春分の日はポカポカ陽気を期待していたものの北風ぴゅーぴゅーでがっかり。
金曜日からは朝晩は冷えるものの、日中は春めいた暖かさにやっとホッと出来た次第です。
写真は古くからの友人に会いに出かけた大鹿村の風景。
右側中央の木々の向こうに南アルプスの光岳?赤石岳?が見えています。
大鹿村に行く道中もリニア新幹線の工事の進捗状況が所々で見られます。
はたして完成までこぎ着けれれるのか? 刻々と混迷を深める世界情勢まで考慮すると、ますます疑問が湧いてきます。
自分も年をとったのと同時に年上の友人も年下の友人も年をとり、元気に活躍している人、病を患いながらもがんばっている人。
それぞれの人生を改めて感じた1日と成りました。
大病をいくつか経験してきた私では有りますが、数日前定期的に通う主治医から「よく ここまで回復できましたね」と、太鼓判を頂きました。
自分の努力と言うより、それぞれの専門医の対処、治療が功を奏した結果で有るとは思いますが、体が資本の自分たちにとっては何より有難い事で有ります。
あと10年やれるのか?15年頑張れるのか? 自問自答しながらの日々。
しかし現実には年度末の納品に追われてバタバタとせわしくしている訳です。
もう数日頑張れば一段落。
それでも次の仕事の段取りが気に成っている事は しあわせ な事と言えるのかも知れません。