
東海地方までの梅雨明けが発表され南信州も「明けちゃった?」と、思う程の晴天の青空が広がっています。
大発生のモリアオガエルさん。
何を血迷ったか工房に中にまでお出ましです。
時として、沢蟹が工房のたたきをちょこちょこ歩く姿を見る事はありましたが、モリアオガエルさんは初めてです。
幸いコナツが見つけて吠えたので、猫さんに八つ裂きにされずに逃がしてやれました。
オタマジャクシもどんどんと生まれて、イモリの捕獲もいくらか進み、さらなる楽園へと成りますかどうか?
見捨てられたようなへき地のお楽しみの始まりです。

週に半ば、かねてから依頼されていた テーブルの塗り直し に出かけました。
イチョウの一枚板の大テーブル。
重たくて外に運びでさないので、室内での気を使う作業と成りました。
何だかんだと手持ちの機器を総動員。
朝から初めて夕方前には何とか作業完了。
翌朝から通常道理使用でき、少なくとも10年以上は綺麗な状態が維持できるはずです。

仕事場で進めているのが寄木カットボードの製作。
例年なら春先にほぼ1年分を作るのですが、今年はこんな時期に成ってしまいました。
今までより大きいサイズやピザ用の正方形も新作として製作しています。
「和」の色どり もあります。 楽しみにしていて下さい。

数が少なくなりましたが ささゆり も咲き始めました。
日差しが強くなると雑草が伸びる事、伸びる事。
毎日の様に夕方は草刈りに汗を流し、刈り取った草は畑の隙間に引きつめます。
澄んだ空気と美しい緑に囲まれた豊かな生活がここにはあります。