
天気予報で「大気が不安定に成りますのでご注意下さい。」とは、言っておりました。
15日の火曜日の事です。
なんでもない毎日が昼まで続き、いつもの様に昼寝をしておりました。
「なにこれ!!」と言う奥様の声に飛び起きると、突然のヒョウに横殴りの風。
「あら、あら、あら・・・」と外を見ていると、家を揺るがすような突風が吹きつけます。
次の瞬間「どどど~ん、グワッシャーン」と、でかい音が???
電気はついていました。
インターネット経由の電話の機器が赤ランプ?
スマートスピーカーからの音楽が切れ、吹き荒れる風の音と雨だか雹だか吹き付ける音だけです。

被害の全容が判ったのは雨と風が止んでからの事です。
突然の突風に車庫のトタン屋根が骨組みごと10mほど飛ばされ、光ケーブル2本を切断してしまったのでした!!
普段、当たり前に使っているインターネット。
我が家の場合、テレビも電話も携帯もラジオもパソコンも全てダウンです。
とりあえず役場に連絡???と、思っても携帯がつながらない???
そうでした、電波がないんでした。
車で山を下り、アンテナが立つところまで移動。
なんとかケーブルテレビの担当者に被害を伝えて復旧工事依頼。
翌日、水曜の午後には業者の人が来てくれて「やれやれ」と成るはずだったのですが、そこからが 闇 でした・・・。

復旧してくれたのは村のケーブルテレビの光ケーブルのみ???
「インターネットのケーブルはNTTに依頼してください。」
「技術的には出来るけれど、責任問題が有るのでいじる訳にはいかないのです」と言うんです。
また山を下り、NTTに何とかつながると「申し訳ありませんが契約しているプロバイダーにご依頼ください。」と言われてしまいました。
ここからが???の大騒動。
プロバイダーは ぷらら 。
電話での窓口は見つからず、インターネット経由で工事依頼をしなければならない様子???。
この段階でさらに日にちをまたぎ木曜日に成ってしまいました。
テレビだけは復旧したけれど電話もメールも使えない状況です。

いろいろ策を考えた結果、電波状態が良い街場まで出て、携帯のデザリング機能でパソコンをインターネット経につなぎぷららのHPより依頼するしかない様です。
いろいろ支度をして計画を実行。
ここで次の問題に突き当たります。 HPを探しても窓口は見つからず、マイページから出ないとダメなようです。
IDとPWはクリアー。 ところが2段階認証のワンタイムパスワードが贈られてくる ぷららメール を開くことが出来ません。
メールアドレスを変更するにもマイページ空でしかできないし???、とにかく困り果てました・・・。
マイページへのアクセスをあきらめ、別の窓口を探すこと1時間程。
やっとのことで工事依頼のメールアドレスを見つけ出しました!!
メールに必要事項を入れ、状況を説明。 使っているGメールに返信をくれる様にお願いして、また日をまたぎます。
金曜日午前中に山を下り、メールを確認。 来てました!! やっと連絡が付きました。 が、しかし「工事依頼は電話から出ないとダメ」と言う事です。
電話を受ける時間を指定して、今度は山を登って電波が有る所で何とか工事依頼をする事が出来ました。
翌日、土曜日。 結局、ぷららから依頼されたNTTの作業の人が来てくれて1時間ほどで復旧完了。
天災と言う事で料金も無料と言う事で、一連の大騒ぎは一段落出来た次第です。

余りにも当たり前に使えているインフラ。
使えなくなって改めてその依存度がはっきり確認できます。
「停電についてはいろいろ策を練っていたのだけど」とはマサヒコ談。
次の瞬間、何が起こるか判らない? 今週の実話でした。

春の贅沢。
山菜盛りだくさんの食卓が始まりました。
まずは何と言っても コゴミ さん。
今年は特に野菜物の高値が続いているので有難さもひとしおです。

奥山から移植したコゴミさん。
土地があったのか増えるに増えてとて、毎日食べても食べきれる量では有りません。
町に住む友人に声掛けして山菜採り。
皆さん大満足でお帰り頂けたようです。

天ぷらはもちろん、あえ物やサラダ感覚でも美味しいコゴミさん。
一番のお気に入りは、コゴミたっぷりのパスタです。

いつの間にか夜明けが早くなりました。
鳥たちの鳴き声と虫の羽音に起される朝です。
皆さんの所ではサクラは如何でしょうか?
おそらく飯田の古木たちも見ごろを迎えているかと思われますが、山ではやっとこさフサザクラが満開です。
あとはタムシバ(コブシの仲間)の白い花がちらほら見え始めています。

お天気にも恵まれたこの数日 薪割 に励みました。
昨年の秋に伐採して運び出していたナラ枯れの木。
なかなかのボリュームなので運搬車にのされ段階で半割にしてありました。

作業を始めた1日目。
前々から痛みが進んでいたヨキ(斧)の柄がぽっきり・・・。
折れた柄の材質は北米産のヒッコリー。
強靭さでは最高の素材です。
日本ではヨキにしろ鍬やハンマーなどの柄はシラガシが定番。
欲を言えばアカガシが最高ですが、こんな長さのとれる材は手持ちにないのでシラガシで製作しました。
木工屋ですから 柄 を作るぐらいは朝飯前。
苦労するのは頭の部分との接合で、カシメをとにかく「これでもか!!」と言うぐらい強力にしておかないと抜けてきてしまいます。

結果、なかなかの仕上がりで3時間ほどでこれだけ割り終えました。
気を良くして何年もほってあった折れたスコップの柄も交換。
春はやる事山盛り。
まだまだ肉体労働の日々は続きます。

春めいて来たとは言え、まだまだ冷たい風も吹いたりしています。
なんともすっきりとしないお天気同様、torannpu2,0を起因としたもやもやが気を重くしています。
前回報告した「Yahooの記事からトランプとイーロンマスクが消えた!!」問題。
他のニュースサイトを積極的に閲覧したり、関連する政治経済記事をクリックしまくりましたが大した変化もなく、エンタメとスポーツニュースばかりの画面です。
ところが今朝に成ってパソコンを見てみると「すこし変わった???」感じ?
エンタメネタが少なくなって車関係や釣りニュースなどが増えてきました。
世界的な株価暴落を受けて経済ニュースが多いはずなのに「避けられている・・・?」
アルゴリズムのなせる業は簡単に だれかの意思 で変更させられてしまうようです。

「週明けは大混乱の予想」とはあちこちの経済アナリストの共通意見の様です。
昨年から年初にかけて最高値を更新し続けた投資市場。
市場の高騰とは裏腹に多くの経済アナリストが暴落の危険性を指摘していました。
「予想されていた 時」が今週に成るのでしょうか?
「私には関係ない事」と腹をくくって高みの見物を決め込みたい所ですが、どうもじわじわとわが身にも余波は伝達して来そうです。
torannpu2,0の誕生とその傍若無人さに翻弄される世界。
いとも簡単に塗り替えられようとする世界に面白さ反面、恐怖も感ます。
アメリカのトランプ支持者以外、世界中の数十億人がトランプやイーロンマスクの失脚を期待していると思われます。
ポジティブシンキングの極致と思われる思考回路には驚かされるばかりですが。
尻尾を振ってすり寄って行くしか考えのない様に見える日本。
日本の政治家に失望する毎日です。
103万円問題にしろ、コメ不足問題にしろ、物価高対策にしろ、ダラダラダラダラ次の選挙対策の事しか頭にない政治家の多い事。
こんな政治を作り出したのも自分達だし、被害を受けるのも自分たちなのでした。
「一寸先は闇」がまさに 今 なのか?
この一週間の世界の動きに目が離せません。